ママに嬉しい暮らしに超役立つおすすめキッチン家電10選

新型コロナウィルス感染症の影響により、家族揃って家で食事を取る機会が増えた人も多いのではないでしょうか。家族みんなで一緒にご飯が食べられるのは嬉しい反面、料理を作る人の負担は増えるもの。「手料理の味に飽きた」「外食の味が恋しい」「もっとご飯作りを楽にしたい」という声もよく聞かれます。
そこで今回はおうちご飯の負担を減らし、楽しみを増やすキッチン家電を10点ピックアップしました。時短・簡単につながる便利グッズから、日々のご飯をワンランクアップするちょっと贅沢なアイテムまで、10万円以内で購入できる商品を挙げています。

河野真希

最新記事 by 河野真希 (全て見る)
- 【映え鍋】鍋パが絶対盛り上がる!マウンテン豆乳鍋のレシピ・作り方 - 2022.12.22
- 【BRUNOレシピ】クリスマスや忘年会にも!熱々トロトロなホットプレートチーズフォンデュの作り方 - 2022.11.21
- 【秋スイーツレシピ】たこ焼き器で簡単!秋の旬食材・りんご&さつまいもで作る2種のひと口キッシュ - 2022.10.13
材料を入れたら、ほったらかし!
ヘルシオホットクック

『ホットクック』は切った食材と調味料を入れたら、あとはフタをしてスイッチオンするだけで料理が完成するとして人気の電気無水鍋です。火を使わず、鍋につきっきりにならないので、手が空けられるのが便利。さらに、予約調理ができるので、朝仕込んで出かけたら、夜帰ってきたときにはおかずができあがっているというのも嬉しいところ。
また、ご飯作りで大変なのは調理そのものだけでなく、献立を考えることにもあります。『ホットクック』が便利なのは自動調理だけでなく、人気や好みから料理を提案してくれること。さらにスマホと連携すれば、必要な食材の買い物リストもすぐに見られるという至れり尽くせりぶり。外出先でも材料のチェックができるので、買い物もスムーズです。これさえあれば、朝から晩までご飯のことを考え続ける毎日から解放されます。
価格帯:50,000円ぐらい
煙の心配なしにおうち焼肉ができる
イワタニ 焼肉グリル”やきまる”

「焼肉食べたいけど、外食は不安。でも、おうちで焼くのは、煙が気になるし…」という悩みを解消した上に、おうち焼肉をぐんと美味しくしてくれるのが『焼肉グリル”やきまる”』です。
ホットプレートなどで肉を焼いたときに出る煙の原因は、プレートに残った油が焦げて燃えることにあります。『焼肉グリル”やきまる”』は肉を焼くプレートに油を落とすスリットがあり、さらにその下には油を受ける水皿があるために、加熱しても油が焦げることがありません。また、電気ではなく、ガスの直火で焼くため、お肉が美味しく焼き上がります。表面はこんがり、中はジューシーに焼き上がるのは直火ならでは。
電源不要のカセットコンロなので、外に持ち出すのも簡単。庭やベランダで手軽にバーベキュー気分も楽しめます。
価格帯:7,000円ぐらい
工事不要、どこにでも設置できる食洗機
エスケイジャパン Jaime(ジェイム)

家でご飯を食べる機会や人数が増えると、一気に大変になるのが洗い物です。『Jaime』は水道工事が不要で、電源さえあれば、どこでも設置できる食器洗い乾燥機。タンク式なので、キッチンから離れた場所でも使うことができ、移動も簡単。必要のないときにはキッチン以外の場所に片づけておくこともできます。設置場所や工事の手間などのことを思って、これまで食洗機を買うか悩んでいた人にも取り入れやすいのではないでしょうか。
また、特に便利さを感じるのが油汚れやベタつきといった落としにくい汚れ物を洗ったとき。すっきりとした洗い上がりは手洗いとの差を感じます。ご飯のあとの時間と心に余裕が生まれます。
価格帯:40,000円ぐらい
とにかく可愛いホットプレート
イデアインターナショナル BRUNOホットプレート
家族で食事をするときに、あると便利なのがホットプレートです。食卓に置いたホットプレートで料理を作れば、食べているときも熱々できたてが保たれて、洗い物も少なくて済みます。ホットプレートはさまざまな商品がありますが、中でもイチオシなのがホーロー鍋をイメージしたデザインが大人気の『BRUNOホットプレート』。とにかくオシャレで、これひとつで食卓が華やかになります。
見た目だけでなく、もちろん機能性もバッチリ。平面プレートとたこ焼きプレートの二枚がついていますが、さらに別売りのオプションを合わせれば、鍋料理やグリルも楽しめます。2~3人家族ならコンパクトサイズ、もっと人数が多いご家庭ならグランデサイズ、よりデザイン性を求めるならオーバルというように、家族の人数やライフスタイルに合わせて選べます。
価格:9,680円〜17,600円
毎日手軽に焼きたてパン!
Panasonic ホームベーカリー

外出自粛中にパン作りに励んだ人が多いと聞きます。緊急事態宣言は明けましたが、これからも「おうちで作った焼きたてパンが食べたい!」という人におすすめしたいのが『Panasonicホームベーカリー』です。
捏ねる時間や発酵待ちの時間が取れなくても、材料を入れてスイッチを押せば、焼きたてパンの完成。希望の時間に焼き上がるタイマー予約も可能。単なる食パンだけでなく、ブリオッシュやフランスパン、ピザなどメニューも豊富。自分で少し手を加えたいというのであれば、パン生地を作って、自分で成形すれば、よりバリエーション豊かなパンが作れます。
また、ホームベーカリーといいつつもパンだけでなく、うどんやパスタ、ケーキやお餅、ジャムといったメニューも作れるのが嬉しいところ。これひとつあれば、おうちご飯がより豊かになること間違いありません。
価格帯:50,000円ぐらい
感動するトーストが食べたいなら…
バルミューダ ザ・トースター

「パンを手作りするほどではないけれど、買ってきたパンをもっと美味しく食べられたらなぁ」と思う人も多いはず。そこでおすすめしたいのが『バルミューダ ザ・トースター』。ただの食パンが驚くほど美味しく焼き上がると評判です。
一般的なトースターは加熱のみでパンを焼き上げますが、このトースターにはスチーム機能がついています。給水口から少量の水を入れて運転すると、スチームが庫内に広がって、パンの表面だけを薄く焼き、内部の水分や油分、香りを残したまま、焼き上げてくれます。サクッとした歯ごたえのあとに、モチモチフワフワという食感は絶品。一度食べたら、これまでのトーストには戻れなくなってしまうかも。
正直に言うと、トースターにしてはお値段がかなり高額です。でも、毎朝パンを食べる生活なら、決して損のない買い物になるはずです。
価格帯:25,000円ぐらい
朝ご飯やおやつが楽しくなる!
ビタントニオ ワッフル&ホットサンドベーカー

もうひとつパンを美味しく食べるための家電としておすすめしたいのが『ビタントニオ ワッフル&ホットサンドベーカー』です。トースターの焼き上がりとは異なりますが、こちらも外はサクッと、中はモチッとした食感のパンが楽しめます。パンの間にハムや卵、ジャムやフルーツなどの具材を入れる楽しみがあるのも◎。サクサクに焼けたパンの耳が味わえるのも魅力です。
また、パンだけでなく、美味しいワッフルを作ることもできます。タイマー付なので、焦がす心配もなし。これさえあれば、火につきっきりになる必要がないので、忙しい朝でも焼きたてワッフルのオシャレな朝ご飯が楽しめ明日。
購入時に付属しているのはワッフルプレートとマルチサンドプレートの2種類ですが、オプションとしてフィナンシェプレート、カップケーキプレート、マドレーヌプレート、パニーニプレートなど12種類のプレートが用意されているので、併せて購入すると、より幅広く活用できます。見た目もオシャレで、キッチンに置いておくだけで気分もアップするかも。
価格帯:9,000円ぐらい
豆から挽き立ての香り高いコーヒーが飲める
デロンギ 全自動コーヒーメーカー マグニフィカS

在宅勤務をするようになったり、外出を控えたりと、家で過ごす時間が増えた人にとって、息抜きのコーヒータイムも大事なもの。家にいながらでも、豆から挽き立ての本格的なコーヒーを楽しめるのが『デロンギ 全自動コーヒーメーカー マグニフィカS』です。
全自動とあるとおり、豆と水を入れてボタンを押せば、美味しいコーヒーが抽出されます。また、コーヒーの濃度や抽出量、豆の挽き方なども、ボタンだけで操作できます。レギュラーコーヒーはもちろん、エスプレッソ、カフェラテ、カプチーノなども作ることができるので、気分を変えたいときや家族一人ひとりの好みに合わせて使うことができて便利。
家に買うにはちょっと贅沢に思える値段かもしれませんが、カフェでコーヒーを買うことが多かったのであれば、むしろ大幅な節約にもつながるはず。おうち時間が長い今こそ、あって嬉しい商品です。
価格帯:75,000円ぐらい
合わせて読みたい

コーヒーギフト特集〜コーヒー好きに贈りたいおすすめプレゼント15選!
お家で過ごす時間が増えている中、手軽に贈れて喜ばれるのがコーヒーのギフト!最近ではスタバもオシャレなギフトの物を出しており人気ですが、その他にもオシャレで可愛いコーヒーギフトがたくさん!そこで今回は贈って喜ばれる人気の物を厳選してご紹介。
1台で4役! お菓子にも料理にも!!
ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック5

調理中に「面倒くさい!」と感じることが多い「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「泡立てる」の4つの作業が一台でこなせてしまう『ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック5』。いわゆるハンドブレンダーやフードプロセッサー、泡立て器といった機能がこれひとつに備わっています。
付属のアタッチメントは交換することで、生クリームや卵の泡立て、スムージーやポタージュスープ、野菜のみじん切りにハンバーグの種作りなど、お菓子作りから料理まで幅広く使うことができます。アタッチメントはシンプルな構造で、汚れも落としやすくで、お手入れも簡単。毎日使っても負担がありません。
また、コンパクトで軽いのも魅力。時短調理に便利なアイテムがほしいけれど、収納するスペースがないと思っていた人でも、これなら邪魔になりにくいはず。片手で簡単に操作できるので、力のない女性やお子さんでも使いやすいです。
価格帯:8,000円ぐらい
おうちで炭酸水が作れちゃう
ソーダストリーム SPIRIT (スピリット)スターターキット

夏がやってくると恋しくなるのがシュワッとのど越し爽やかな炭酸飲料です。炭酸水には健康や美容にも効果があると言われており、水代わりに飲んでいるとい人も多いのではないでしょうか。そんな人におすすめしたいのが『ソーダストリーム SPIRIT (スピリット)スターターキット』。専用ボトルに冷水を入れてセットしたら、あとはボタンを押すだけで炭酸水が完成するソーダーメーカーです。
炭酸の強さは三段階で調整でき、炭酸の自分好みの炭酸水が作れるのは嬉しいところ。専用ボトルを使用しなければならないことや、炭酸水を作るためのガスが切れたら購入しなければならないことにコスパや手間が悪いと感じるかもしれませんが、毎日のように炭酸水を購入して飲んでいた人にとっては節約につながると同時に、缶やペットボトルといったゴミが出なくなるというメリットがあります。
炭酸水をそのままゴクゴク飲むのもいいですが、ジンジャーシロップやフルーツビネガーを割って飲むのも美味しい。ウィスキーや焼酎などのお酒を割って、ハイボールやサワーなどのお酒にも使えます。また、炭酸水で肉を煮込むと、柔らかく仕上がるという裏ワザも。飲むだけでなく、炭酸水が料理にも気軽に使えるようになります。
価格帯:15,000円ぐらい
まとめ
新型コロナウィルス感染症の影響により、ストレスや不安を抱えているという人も少なくないでしょう。それらはすぐに解消できるものではないかもしれませんが、毎日の暮らしの中に楽しみを見つけたり、家事の負担を軽くすることで、気力や体力の回復につながることもあるのではないかと思います。
今回ご紹介したような家電は、何でもないときに購入するのであれば、「ちょっと贅沢かな…」と思うような商品ばかりです。でも、もしこれがあったら、ご飯やお茶の時間が楽しくなったり、リフレッシュできるのは、というものをピックアップしてみました。まだしばらく続くと予想されるウィズコロナの世界。便利で快適な暮らしにつながるアイテムを上手く活用していましょう。
合わせて読みたい

ホームパーティが映える!料理家も認める素敵なキッチンアイテム10選
おうちに親しいお友だちを招いて、ホームパーティをするのは楽しいもの。ホームパーティを彩る食器や調理器具、家電など、我が家で愛用するホームパーティ向けのキッチングッズを10個ピックアップして紹介します。

1万~3万円台で買えるプレゼントにおすすめの美容家電15選!
かつては美容に対する意識の高い人だけが持っているイメージのあった美容家電ですが、近年はバリエーションが大きく広がったこともあり、今ではあまり珍しくなりました。そこで今回は、プレゼントに喜ばれる美容家電をご紹介していこうと思います!